こんにちは!L/R KITCHENオーナーのりんです。
この記事では、私自身が高校生の時にキッチンカーをスタートし、
今では多くの方の開業支援や車両製作をお手伝いしてきた経験をもとに、
「開業前にやってよかった!」と心から思える準備5選をご紹介します。
これからキッチンカーを始めたい方にとって、
ムダな遠回りを防ぐためにも必ず参考になるはずです!
まず一番良かったのは、実際に出店しているキッチンカーを自分の目で見に行ったこと。
SNSで調べたりネットで情報を集めたりするのも大事ですが、
リアルな現場の空気感・お客さんの動き・オペレーションの様子は
やはり現場でしか感じられません。
実際に足を運んで、
* どんなメニューが売れているか
* お客さんの年齢層や反応
* スタッフの動きや導線
などをじっくり観察して「自分ならこうしたいな」と
具体的にイメージすることができました。
開業前に最低3回以上は見に行ってみるのを強くおすすめします!
「開業は自己流でできる!」と思っていた私ですが、いざやってみると不安だらけ。
そんな時に参加したのが、キッチンカー向けの無料開業セミナーや相談会。
知らなかった情報がたくさんありました:
* 営業許可の種類と通しやすい車両の条件
* 原価率と価格設定の考え方
* 出店場所の選び方と交渉の仕方
また、すでに活躍している現役オーナーの話を聞けたことも、
とても参考になりました。
L/R KITCHENでも、こうした無料の相談室を実施しているので、
気になる方はぜひご参加ください。
▶ https://88423.co.jp/lr/
メニューを決めたら、開業前にやっておいてよかったのが「試作と原価計算」。
なんとなく「この食材を使って、この価格で売れたら利益が出るだろう」と思っていたのですが、
実際に試作してみると、仕入れの量・ロス・容器コストなど、
見えていなかった出費がたくさん出てきました。
原価率が30%以下に収まっているか?
調理に何分かかるか?
1時間に何食出せそうか?
などもチェックしながら、現実的なオペレーションを確認。
この工程をやっていたおかげで、開業初日も落ち着いて営業ができました!
準備期間中におすすめなのが、「理想の1日のスケジュールを紙に書く」ことです。
* 朝何時に準備して、どこに出店し、
* どれだけ売って、何時に片付けて帰宅するか
これを何パターンか想定してみると、
何にどれくらい時間がかかるか、何が足りないかがはっきりしてきます。
実際に私は、準備にかかる時間を見誤っていて、
最初の出店でオープン時間に間に合わず苦い思いをしました(笑)
シミュレーションは大事です!
キッチンカーは初期費用が安く済むと言われますが、
それでも300万円から400万円の初期投資は必要です。
* キッチンカー本体(新車 or 中古)
* 調理機器・包材
* 申請費用
* 開業までの生活費など
これらをリストアップして、**いくらかかって、どれくらいの期間で回収するか**を開業前に明確にしたことで、焦らず安定したスタートを切ることができました。
▶ 具体的な費用感はこちらの記事も参考に:
「失敗しない資金計画:キッチンカー開業に必要な初期費用と収支シミュレーション」
https://88423.co.jp/lr/media/kiji.php?n=36
キッチンカーは自由度が高く、少ない資金でもスタートできる魅力的なビジネスです。
ですが、「見切り発車」してしまうと、
営業許可が下りない、利益が出ない、思ったより大変…と後悔する人も少なくありません。
今回紹介した準備5選は、実際に私がやって本当によかったと感じていることばかり。
これから開業したいと考えている方は、ぜひ一つずつ着実に実践してみてください。
L/R KITCHENでは、
* 開業前の無料相談
* メニューの相談
* 営業許可を取れる車両製作
* SNS発信のアドバイス
なども行っています。
▶ オーダーメイドキッチンカーの詳細はこちら:https://88423.co.jp/kitchencar/
▶ 開業相談室の参加はこちら:https://88423.co.jp/lr/
キッチンカーの夢を、現実に変えていきましょう!
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD