- 【実体験】キッチンカーお役立ち情報
こんにちは!L/R KITCHENオーナーのりんです。
「キッチンカーって実際、どんな1日を過ごしてるの?」
「出店って、何時に始まって、どうやって終わるの?」
これからキッチンカー開業を考えている方の中には、
そんな疑問を持っている方も多いはず!
SNSや写真ではキラキラした印象がある一方で、
リアルな現場の1日ってなかなか想像しにくいですよね。
そこで今回は、私の実際の1日を密着形式でお届けします!
開業前の準備から撤収、帰宅まで、リアルな時間の流れとともに詳しくご紹介。
これを読めば、キッチンカーライフのリアルな流れがまるっとイメージできるはずです!
まず朝起きたら、一番に天気予報を確認!
キッチンカー営業は天候にとても左右されるため、
事前にもチェックしておきますが、最後までしっかり確認しておきます。
晴れか雨かだけでなく、気温や風の強さまで要チェックです!
夏場なら熱中症対策、冬なら防寒グッズの準備も。
「今日は風が強そうだから、看板レイアウトを変えよう」など、
ここで出店形態の判断も行います。
キッチンカーの営業準備は、車に全てを積み込むところから始まります。
この日はとっても暑い日なので、ドリンクを沢山積み込みます。
前日に冷やしておいたドリンクや氷、カップ、ストローなどの
チェックリストを見ながら、忘れ物がないかしっかり確認。
出店場所に到着したら、さっそく設営開始!
キッチンカーの位置を確認して駐車したら、
販売窓の開放、メニュー看板の設置、厨房機器やゴミ箱の配置など
をサクサク進めていきます。
ポータブル電源(うちはEco flow)をセットし、
冷蔵機器や調理器具の通電確認もここで行います。
10時オープンに間に合うよう、9:50までにはすべての準備を完了させます!
いよいよ営業スタート!
「いらっしゃいませ〜!」と元気に挨拶して、お客様を迎えます。
最初の1時間はゆるやかな流れ。
インスタを見て来てくれた常連さんと話したり、現場のスタッフさんに挨拶したり。
11時を過ぎると徐々に列ができ始め、ピークタイムへ突入!
ここからはスピード勝負。
注文〜提供を1分以内で回すのが目標です。
この日は2オペで対応していますが、
お会計係と調理係に分けることで、効率よく回せます。
ピークが落ち着いた午後1時頃、軽く交代で休憩タイム。
私たちはキッチンカー内で持参したおにぎりやパンを食べつつ、水分補給も忘れずに。
この時間帯はSNS更新や売れ筋の在庫チェックも行います。
「今日はかき氷のブルーハワイが人気だな〜」なんて傾向を見ながら、
次回に活かす情報をメモします。
午後になると、ファミリーや学生さんなど客層が少し変化。
「さっき買って美味しかったからまた来たよ!」
なんてリピーターが増えるのもこの時間帯です。
在庫を見ながら、売り切れになりそうなメニューには売り切れ札を準備。
イベントが終了する時間に合わせて販売を終了。
販売終了後は、ゴミの分別、食材の残りチェック、車内の掃除まで一気に片付けます。
これが結構大変なのです。
看板やタペストリーも手際よく片付けていきます。
片付けが終わったら、車を元の場所へ戻して帰宅します。
帰ってからは売上集計や、洗い物、翌日の準備を簡単にしておきます。
体力的には疲れる1日ですが、
「美味しかった!」「また来るね!」というお客様の声に本当に救われます。
こうして振り返ると、
キッチンカーは朝から晩まで体力勝負のように思われるかもしれませんが、
実際には自分の裁量でペースを作れるのも魅力。
最初は誰でも不安。でも大丈夫です。
私たちL/R KITCHENでは、
開業前の準備から出店の流れ、営業許可の取得、車両制作、レイアウトまで
トータルでサポートしています。
「何から始めたらいいかわからない…」
「資金計画やメニューの相談もしたい」
そんな方に向けた【無料相談室】を毎月開催中!
▶ 詳細・お申し込みはこちら:https://88423.co.jp/lr/
▶ 日々の様子はこちら:https://www.instagram.com/lr\_kitchencar/
キッチンカー開業に向けて、「どんな車両を選ぶべきか?」という疑問を持った方は、
ぜひL/R KITCHENの【キッチンカー車両販売ページ】もチェックしてみてください!
実際の製作事例や、あなたのメニューに合わせたカスタム提案も掲載中です。
▶https://88423.co.jp/kitchencar/
あなたの挑戦、心から応援しています!